毎回同じフレーズになってしまうが、一か月が瞬く間に去ってしまった。
今日から四月。
桜だよりを耳にするこの頃です。
最後に更新してから一か月経ちます。
忙しいと言われれば忙しい日々、暇と言われれば暇な日々でした。
最近は身の回りの整理を考えたりして、不要な物は処分し、シュレッターなど買って昔の日記帳や不必要な書類などはどんどんみじん切りにしています。
過去よサヨウナラを感じますが、まだまだこれからです。
後片付けなどマイペースでやっていますが、ちょこちょこお出かけもしていました。
幼馴染たちとの食事会(飲み会)や映画鑑賞なども。
そして、毎年三月に開催される恒例の介助犬を支援するチャリティーコンサートとBINGOゲーム、今回は加藤登紀子さんの味のあるトークと歌を堪能しました。
BINGOは景品が豊富にあり、しばし、ドキドキワクワクする時間でした。
そして、三月十四から十六日と二泊三日で絵のお仲間と箱根へ。
以下は箱根の景色。
ガラスの森美術館
ヴェネチア仮想祭りが開催されていました。

無料で衣装を貸してもらえます。

ヴェネチアンガラスの作品。



庭園を散策


二日目は目が覚めたら白銀の世界。
午後には晴れ、雪は瞬く間に消えました。

大涌谷から見える富士山

一昨年は箱根山は噴火騒ぎがありましたが、現在は噴火以前の状態とか。
場所によっては噴気活動が活発なところもあります。
今は国内外の観光客が多く見られ、黒たまごも売店で買うことが出来ます。
頂きましたよ、とても美味でした。

やはり、以前より噴気が多いように見えます。

海賊船に乗って元箱根。
成田美術館へ。

成田美術館から見える芦ノ湖の眺望が人気です。
天気の良い日は遥か向こうに富士山が見えます。

ラリック美術館でブランチを頂きました。
美術館はパスしましたが、庭園内にある、素敵なレストランで優雅に食事。
季節の野菜、具沢山のスープ。

自家製ローストビーフとアボカドの彩りサラダ仕立てのメインディッシュ。
その他、オリジナルデザートとオリジナルフレーバーティー。
お食事も良し、雰囲気も良し、レストランの名はヴェル・ポワ

総ガラスのレストランからは美しいクラッシックカーが見えました。

湿生花園
園内はまだ寒々していました。
四月に入れば色とりどりの花々や樹木で華やぐでしょう。


水芭蕉がポチポチ目覚めていました。

一番若いK-さんに箱根旅行をアレンジしていただき、三日間有効のフリーパスやクーポン券など利用して、無駄なく楽しい旅行となりました。
K-さんにはすっかり世話になり感謝です。
こうして私なりの三月は終わりました。
充実した三月だったのかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。


にほんブログ村
最近のコメント