パワースポット/大雄山最乗寺
久しぶりの更新です。
先週の木曜日のお話。
友が招待されたバスツアーに私もお伴し、楽しい時間を過ごしました。
伊豆の紅葉を見るツアーです。
朝から雲一つない青空の一日でした。
幾つかの場所(お買い物の店)と観光し、美味しい昼食を頂きと、楽ちんなツアーでした。
そして、私の一番心に残った場所は、最後に訪れた南足柄市にある大雄山大雄山最乗寺でした。
日も暮れかけて、私たちが最後の観光客だったようです。
境内にを入ると人の気配がなく、静寂で、まるでタイムスリップした感じでした。
辺りに落ち武者の亡霊が漂っているのではないかと思うほどでした。
600年以上の歴史があり、境内には30近くの堂塔が建っているそうです。
パワースポットでも知られ、また天狗伝説もいろいろあるそうです。
最乗寺は初めて耳にしたお寺でしたが何故か心に残るお寺でした。
境内山林130町歩と書いてありましたがどれほどの面積なのでしょう?
最乗寺境内の風景です。
空気、建造物、全てに趣があり、幽玄であり、神秘的な世界でした。
紅葉には早かったようです。
日暮れの散策でしたので樹木が茂る奥の方には行きませんでしたが、奥に入るほどパワーを感じるのではないかと思います。
夕暮れで人の気配がなく、静寂の中の景色、これ等の条件が揃って増々霊気を感じるのかもしれません。
明るい時間で、観光客で賑わっていたら、感情は違ったかもしれません。
貴重な時間でした。
その他に、日本で一番長い吊り橋(400メートル)という三島スカイウオークも立ち寄りました。
吊り橋の向こうに美しい富士山が。
バスが走っている間、車窓からは、裾野から山頂まで雄大な富士山を何度も見ることが出来、美しさに感嘆詞しか出てきませんでした。
感謝、感謝の一日でした。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント